top of page
検索


Holz-Spirale(ホルツシュピラーレ)
設計:井上心佑 棟梁:佐藤佑哉 協力: 東京木場製材協同組合 ・ シネジック株式会社 受賞:2024年度世田谷祭後援会特別賞
閲覧数:26回
0件のコメント


ダイヤのエース
設計:生出虹・森部雄仁 協力:河野幸喜(東京大学) 制作協力: 大三商行 (担当:小澤和弘・田子丈介・熊谷瑠華) カベワンGP2024 敢闘賞受賞
閲覧数:21回
0件のコメント


木製看板
東京大学稲山教授の退職記念品で制作したクルミの木の木製看板。 稲山先生主宰の構造事務所ホルツストラの銘を打った看板。 東京大学での教え子に、寄せ書きならぬ寄せ塗りをしてもらい完成した。 企画:落合陽 制作:渡部嵩大(匠弘堂) 協力:勝又健吉(勝又木材)
閲覧数:41回
0件のコメント

木を建てる- 稲山正弘展
イラスト・デザイン:落合陽
閲覧数:105回
0件のコメント


めた木ふぉーぜ
設計:薄井柚希・栗田拓夢 制作:東京都市大学 落合研究室 資材提供:ビス(シネジック) 移設協力:小澤和弘・島田豪(有限会社島田木材)
閲覧数:56回
0件のコメント


噛み合わせへーき
担当:北原花奈・根岸拓海・林部慎吾 設計:河野幸喜(東京大学) 制作協力:大三商行(担当:小澤和弘)
閲覧数:35回
0件のコメント


椎骨自立体
設計者:荒井空良人 第18回 学生サマーセミナー2023「集積あるいは変化」 選考委員賞 郭屹民 / 加藤詞文 賞 受賞
閲覧数:54回
0件のコメント


octagram
設計:菱山 純花・末吉 和人 制作:東京都市大学 落合研究室 資材提供:ビス(シネジック) 設置場所:愛知県篠島デューテラス(2023.2.17~) 移設協力:打田純二(NPO楽市楽画) 学園祭での展示後にたまたまSNSで目にしたNPO楽市楽画の打田氏から移築できないか、と...
閲覧数:321回
0件のコメント


sauna hut
担当:飯田真由・端谷典子 意匠:能作淳平(JUNPEI NOUSAKU ARCHITECTS) 構造・工法:落合陽 木材加工・施工:落合研究室 資材提供:シネジック(ビス)・カナイ(座付きナット) 建設地:長野県東御市 用途:サウナ小屋 協力:瑞穂木材・甲斐の匠おだぎり...
閲覧数:304回
0件のコメント


芒隙空(ススキノソラ)
設計:宮澤匡平 構造:落合陽 用途:茶室 資材提供:大三商行(木材)、シネジック(ビス) 芒隙空(ススキノソラ)は45角製材で作られる茶室である。45角材は通常建築において根太や垂木といった仕上げによって隠されてしまう材である。芒隙空はそのような材を構造躯体化粧表しとして用...
閲覧数:124回
0件のコメント


とぅーーーす!!
担当:伊藤沙耶・大出楓人・佐藤匠汰朗 設計:河野幸喜・渡部嵩大(東京大学) 制作協力:大三商行(担当:小澤和弘) 近年木造建築のプレカットで導入が進んでいる多軸加工機による加工を活かした耐力壁。 鋸歯状のユニットの嵌合や滑り出しによって剛性を調整して耐力壁としてのポテンシャ...
閲覧数:114回
0件のコメント


SQUWAVE
設計:大原 由己 棟梁:橋本 和樹 製作:東京都市大学 落合研究室 製作年度:2021年度 材料提供:三井ホーム、シネジック 2021 第2回 AND賞入選 建設地:東京都市大学構内(仮設) 用途:休憩スペース 落合研究室の恒例行事の一つである“パビリオン製作”の第一弾。...
閲覧数:210回
0件のコメント


あっぷるぱい
設計:山口 勘太 製作:東京都市大学 落合研究室 共同製作:ポラス暮し科学研究所、ノダ、シネジック 製作年度:2021年度(カベワンGP2021)
閲覧数:42回
0件のコメント


雪花乃塔・でんでんタワー
雪花乃塔(右) 設計:山口 勘太 製作:東京都市大学 落合研究室 製作年度:2021年度 JSCA アイス棒タワーコンテスト エレガント賞 でんでんタワー(左) 設計:落合 陽 製作:東京都市大学 落合研究室 製作年度:2021年度
閲覧数:62回
0件のコメント


モノカベハウス
設計:下中 拓哉(堀場研究室) 製作協力:東京都市大学 落合研究室 製作年度:2021年度 材料提供:三井ホーム、シネジック
閲覧数:83回
0件のコメント


VAVA
設計:落合 陽 製作:東京都市大学 落合研究室 共同製作:ポラス暮し科学研究所、ノダ、シネジック 製作年度:2019年度 ウッドデザイン賞 受賞
閲覧数:33回
0件のコメント


Torch
設計:落合 陽 棟梁:三宅 朗彦 製作:東京大学 木質材料学研究室 製作年度:2017年度 材料提供:Jパネル(鳥取CLT(旧:レングス))、ビス(シネジック) ウッドデザイン賞2019受賞
閲覧数:99回
0件のコメント
bottom of page